気になる記事が・・・
⬇︎スキンヘッドにしている理由は「ハゲ隠し」 スキンヘッドにしている理由は「ハゲ隠し」 | 理美容ニュース理美容店の強敵、スキンヘッドにしている男性は少ないながら、たまに目撃する。スキンヘッドにしている理由が2018年3月31日の「日刊SPA!」に掲載された。 調査対象はスキンヘッド100人。スキンヘッドにしている最大の理由は「ハゲ隠し」で、46人が回答した。
約半数はハゲ隠しか。。
更に気になってきたので、
スキンヘッドのやり方を方法を調べてみました。
■理容室でやってもらう。
この場合、通常のカット料金に1000円程プラスされることが多いみたいです。
スキンヘッドにしたい方は料金も確認してから施術してもらいましょう。
■カミソリを使う。
I字カミソリだと角度が難しいらしいので、3枚刃、5枚刃のT字カミソリを使う人が多いようです。
3日に1回程度カミソリをすることで、キレイなスキンヘッドがキープできるようです。
■バリカンを使う。
一旦バリカンで坊主にしてから、カミソリを使うとスムーズにできるようです。
④頭皮を蒸らす。
スキンヘッドを始める際はしっかり頭皮を蒸らして置きましょう。特に乾燥した状態や、蒸らしていない状態で作業を始めると、頭皮を切ってしまいやすくなります。最初に坊主頭にして、それから蒸す、その後カミソリ、という工程に入っていくと良いそうです。
スキンヘッドのお手入れ方法
■シャンプー
体を洗うボディーソープや石鹸を使って、体と一緒に洗う方法で十分らしいです。しかし、頭皮が弱い人は体を洗うボディーソープを頭に使ってしまうとフケが出たり、粉を吹いたりするような場合があるので、そのような場合は洗顔フォームなどで頭を洗うことをお勧めします。
■保湿
今まで髪の毛に覆われていて、それで保湿されていた頭皮が一気に外気に晒されてしまうため、皮脂の分泌が多くなるまでは、乾燥してしまいます。なので、頭皮のケアをしっかりしていく必要があります。保湿クリームや乳液などを使って保湿しましょう。
■紫外線
頭皮が紫外線の影響を直に受けやすくなります。特に紫外線が強い夏場は、日焼けをしてしまって皮膚が剥けてしまったり、赤くなってしまったりしまうので、通気性の良い帽子を被る、日焼け止めクリームを塗る、などして対策を取りましょう。
スキンヘッドのメリット
■インパクト大(覚えてもらいやすい)
■シャンプーが楽(いらない)
■セットしなくて良い(寝癖もつかない)
■カット代・整髪料代がかからない
ちょっとやってみようかな・・・という方は、最初は理容室でしてもらうことをお勧めします。
ある程度慣れてきたら、ご自身でしっかりメンテナンスも行い、素敵なスキンヘッド生活を楽しみましょう!