正しいシャンプー方法

一般的にシャンプーとは、髪の毛を洗うことだと思われがちですが、一番の目的は「頭皮の汚れ」を落とすことです。

髪の毛の汚れはお湯である程度落とすことができますが、頭皮は皮脂の分泌が多く、皮脂が蓄積されると細菌や微生物が繁殖し、ニオイの原因になったり、かゆみが発生するだけではなく、毛穴を詰まらせてしまい抜け毛の原因になってしまいます。正しくシャンプーをすることは、頭皮の皮脂を落とし、頭皮環境を整えることで健康的な髪の毛の育成をサポートすることに繋がります。

 

 

①できるだけブラッシングをしてからシャンプーをしましょう。

シャンプーをした時、髪の毛が絡まって困った経験はありませんか?
シャンプー前にブラッシングをしておくことで、頭皮の汚れやフケを浮かび上がらせ、その後のシャンプーの泡立ちが良くなり、髪の毛の汚れを落としやすくすることができます。さらに、頭皮を刺激することで、血行促進され、新陳代謝を活発化するので、抜け毛防止にも繋がります。

②お湯の温度に注意!

40度以上の熱いお湯で洗うと、一見スッキリ汚れが落ちるように感じますが、頭皮にとっては大きなストレスとなります。
熱いお湯で洗うと、頭皮に必要な皮脂や、うるおい成分まで洗い流してしまうことになり、かゆみやフケの原因になりかねません。
38度前後のぬるま湯で洗うのが一番効果的です。

 

③シャンプー剤を付ける前にしっかりすすぎましょう!

シャンプー前のすすぎで、髪の毛についた汚れやほこりの約80%を取り除くことができます。その後のシャンプーで残りの20%と頭皮の皮脂汚れを落とす、というイメージでシャンプーしましょう。最初のすすぎは約2~3分ほど丁寧に行います。スタイリング剤が付いていなければ1分もすすげば十分だと思います。
次はシャンプーですが、シャンプー剤はそのまま地肌にのせると、すすぎで十分に落とせず洗い残しとなってしまうことがあります。そのため、シャンプー剤は適量を手のひらにのせて軽く泡立ててからのせるようにしましょう。

④髪の毛でなく、頭皮を洗うイメージで!

指の腹を使って、頭を包むように髪の生え際から頭頂部にかけて自分が気持ち良いと感じるくらいの力で優しく頭皮を動かすように洗いましょう。ここでは、頭皮の汚れを落とすことが目的なので、指をしっかりと地肌にあてていることを確認しながら丁寧に行いましょう。毎回のシャンプー時にしっかり頭皮をマッサージすることで、血行促進・抜け毛予防にも効果が期待でき、毛穴の汚れもしっかり取り除くことができます。

⑤きっちりすすぎましょう!

すすぎをおろそかにしてしまうと、洗い残しのシャンプー剤や汚れが蓄積し、頭皮や髪の毛の様々なトラブルを招いてしまう原因になります。目安は3分~5分。ここまで丁寧に行うことでシャンプー後の頭皮を理想的な状態に整えることが出来ます。

 

少しの意識で必ず頭皮のお悩みは解決できるはずです。

まずはできることから実践してみてください!